目次
「芸術家」
1必殺技の特性
何度も繰り返すことから生まれる才能
☆同じことを繰り返し繰り返し実験していくことでおのずと才能が芸術家レベルまで高まる。
☆完璧主義で途中のプロセスも完璧に納得するまでやり続けるためこなす仕事のクオリティが高い
☆誰かに頼まれることにより不思議と勝手にノウハウが降りてくる、この才能は社会にシャアするためのものでです。
ONの状態
次々と作品を世に出し、世の中から高品質と評価される仕事をしている状態
OFFの状態
とりあえずのやっつけ仕事をして評価されてず、人生ををかけて夢中になれるものを見つけ出せず動いていない状態
2青色のカードの特性
「社会にシェアすることで世界を救う」
この青色いカードは社会全体と分かち合うことがテーマです。
理解されたパターンは社会の共有財産としてシェアする役割です。
創造性の口火を切り、その才能をシャアすることが使命です。
3必殺技の使い方
「お願いされてからやる」
とにかく誰かから望まれることで、コレと思ったことを繰り返し努力し世のため人のためにその才能が活かされます。
頼まれもしないのに流行や自分の感覚で始めるとゴールには行けません。
4必殺技は2つのアイテムから成り立つ
アイテム16番「できる奴」
好きなことを繰り返しやり続けるパワーがあります。
ONの状態
人に否定されてもくじけず、楽しんで一つのことをやり続けている状態
OFFの状態
自分で行動せずに、誰か他の人にやらせようとして形になっていない状態
アイテム48番「方法論」
この世界の生きるための知恵を全て知っているが、人に聞かれないと答えがでない。
ONの状態
誰かに聞かれたことに素晴らしい答えを出し、感謝されている状態
OFFの状態
聞かれてもいないのにやり方や方法を教えてうまく行かない状態
5まとめ
芸術家の必殺技を持つ人は常に繰り返すことで才能を発展していきます。
それは社会にシェアするための才能です。
世の中を良くするなど、より広い目的がある時に最も自然な形で現れます。
◎そして、必殺技を知ったあなたにお知らせです!
武器(必殺技)をうまく使いこなすには自分の基本のタイプなどを知る必要があります。
ヒューマンデザインで自分を知ることができます。
詳しくはこちらをクリック→ヒューマンデザイン